一人っ子政策、ライブドア
残り物を共有するフィンランドの新しい試み。弥勒菩薩ラエルは楽園主義を提唱!



            【2月14日 AFP】買い物から帰宅したユッカ・ペルトネン
            (Jukka Peltonen)さん(51)は、せっかく買ってきたクレメンタイン(オレンジの一種)が、すっぱすぎて自分の口に合わないことにがっかりした。
 
 だが生ごみとして捨てるかわりに、ペルトネンさんは自分が住む共同住宅の地下室にある共同食料庫にこれを置き、他の入居者に食べてもらうことにした。
 
 廃棄食料の削減を目的としたこの先駆的プロジェクトは、200人が住むこのフィンランドの首都ヘルシンキ(Helsinki)郊外の共同住宅で、4か月前に始められた。世界各国で広がる、より環境に配慮した生活を求める消費トレンドの一例だ。

 住居ビル2棟の住民らが共有するこの食料庫には、賞味期限が迫ったヨーグルト、まだ包装されたままの肉の切り身、チーズ、パン、フルーツ、野菜、飲み物など、おいしそうな食材であふれている。食料庫がある地下室の室温は、通年6度に保たれている。

 利用者は入り口の扉近くにつるされている掲示板に利用記録を残すことになっている。「部屋番号と、持ち込んだもの、持ち出したものを書く。短いメモを残すこともできるよ」(ペルトネンさん)。交流サイトのフェイスブック(Facebook)には、最新の在庫状況を知らせるページも作られている。

(・・・途中省略・・・)


 プロジェクトの発案者、ヘイキ・サボネン(Heikki Savonen)さん(44)は、2年前にこのアイデアを思いついた。「食料廃棄を減らすために、『食料のためのフェイスブック』を作ったらどうだろうと思ったんです。それも地域や都市レベルで」

 サボネンさんは、フィンランド農業食料研究所(MTT)に連絡を取り、インターネット上でプロジェクトを開始。最終的に、住民の数が最適で、多様な世帯が暮らすこの共同住宅の住民らと接触することになった。

 農業食料研究所はこのプロジェクトを「先進的」と称賛している。研究員の1人は「どのみち廃棄されてしまう食料を生産する行為は、環境にとって不要な負荷になっている」と語る。フィンランドでは年間13万トンの食料が家庭から廃棄されている。


日本では、作ったものがいらなくなったら次々に捨てるのが当たり前であり、そして、更に新しい商品に惑わされ、ものを買っては捨て買っては捨てるのに慣れっこになっています。

でも、このフィンランドでの環境に配慮し廃棄食料の削減を目的とした試みはとてもいいと思います。自分が購入した食品の中で好きではないもの、作った料理の残り物などをアパートの住民と分け合うと、隣人との対話も生まれるという利点があり、また、これにより残飯が減り、ゴミ焼却場の燃えるゴミの量も少なくなります。そして、時には食べるものがなくて困ってる人の助けにもなります。

世界の人口が70兆を超えた今、大切なのは人々がものを共有し、資源を使いすぎないこと。そして、人口削減をすること。

残飯の廃棄処理も、地球の許容上限の30億人を突破し、二倍以上の70億を超えてしまうと、地球環境にとっては有害な影響になり人類が地球に住めなくなるときが近い内にくると思います。

そのためには、人口を減らさなくてはなりません。

人口を減らす政策で一人っ子政策というのを中国がしていましたが、これが効果的であったかというと、戸籍上の人口は減少したでしょうが、それ以外のいくつかの問題を作り出しており、それらの問題について調査しデータを公開しなければ、現実的な効果についてはわかりません。

中国では一人っ子政策はどういうものだっかというと・・・

二人目の赤ちゃん以降には罰金が課せられます。その他、両親ともに昇級・昇進の停止、各種手当ての停止などの罰則があります。しかし、これが原因で、中国では戸籍のない赤ちゃんが沢山産まれ、その赤ちゃん達をヘイハイズ(黒孩子)と呼びます。黒とは闇という意味で、中国政府からみた時の意味です。この子ども達は、教育も全く受けられず医療の行政サービスも受けられません。生きたまま、牢屋に入れられてる感じでしょう。

ヘイハイズと呼ばれる人々の人口については、2010年に中国国家統計局が行った人口調査では、戸籍を持たない人の数が総人口のおよそ1%にあたる約1300万人に及び、その大半が黒孩子だとみられています。(ウィキペディア参照)
中国政府の統計調査に正直に名乗り出ない中国人両親達もいることを考えれば、このヘイハイズの人口が「数千万から数億人」いると言われているのもうなずけます。

また、法律に対して裏の回避策もあり、一人目の赤ちゃんが生まれた後、離婚して、再度結婚した場合には、二人目の赤ちゃんも一人目とみなされます。また、二人目の赤ちゃんを一人目の子供と共に双子として登録すれば罰則は受けなくてすみます。そして、富裕層の人達は罰金を支払えば二人目の赤ちゃんを問題なく持てます。

そのほかの問題としては、中国の一部では、子供が生まれてから数時間の間に密輸業者に売られ、その業者が中国国内の富裕層や外国へその子供たちを売り飛ばしていると言われています。例えば、福建省の北部では80年代から90年代にかけて、一万人以上の乳幼児が仲介業者に売られたとされます。

このような問題は特に、貧困層に多いのではないでしょうか?

このような一人っ子政策が果たして成功したと言えるでしょうか?

ひとりの人間の命は全人類の命よりも尊いとする宇宙人エロヒムのメッセンジャーである弥勒菩薩ラエルの教えから考えると、一人っ子政策でヘイハイズの子供達が激増し、10ヶ月を過ぎた赤ちゃんが堕胎され、二人目以降の乳幼児達が人身売買されている事を、全人類の未来を救うために、仕方がないことだとするのは、絶対に許されないことです。よって、中国政府の一人っ子政策は失敗であったと思います。

それに対しての中国政府の対応は……
規制の緩和

上記の問題に鑑み、中国では地方都市や農村単位で様々な例外を設けるなど、段階的に第2子の出産に対する規制を緩和して来た。2011年現在では河南省を除くほとんどの地域で規制は緩和されていたが、同年11月30日に、河南省でも夫婦が共に一人っ子であるか、または農村戸籍の夫婦で第1子が女児であった場合に第2子の出産を認める様に条例改正案を提出し可決された。これにより、条件付きではあるが中国全土で第2子が認められることになった。しかし、戸籍謄本に載せる習慣が強く根付いていないこと、もしくは、農村の夫婦が自発的申告をしない(戸籍事実の隠蔽/隠匿)ため、社会的な地位/身分を持たない子供らが存在し、『黒胚』(上記の「黒孩子」(ヘイハイズ)に同じ)として位置づけされており、規制緩和の裏にはそういった問題も根深くあるとされる。

ウィキペディアより


この文章を読むと、なんかこうどっちつかずのはっきりとしない説明です。おそらく、未だ戸籍登録しない子供たちがいるように伺えます。

すると、中国の教育にも問題があるのでしょうか?


現在の世界人口は、今現在で70億9342万2463人、それを、このブログに書き込んでいるときもこの数字は増え続けていますが、実際の数字はおそらく、遥かにこれよりも多いように管理人は推測しています。

このことから考えると、人口を減らすには単に一人っ子政策を実施するだけでは不十分です。



解決策

一人っ子政策に必要な事は・・・

  • 人口増加の人類の未来に与える影響についての教育
  • 二人目以降の赤ちゃんを産むことに対する罰則をなくす。
  • 生まれてきた赤ちゃんには、みんな福祉がうけられるようにする。(医療・教育など)
  • 避妊法の教育の徹底
  • コンドームの無料支給


この最初の「教育」とは、世界中の人々に、人類の人口の激増により近い将来人類が破滅してしまう可能性について教え、人口削減の重要性について教え、避妊の仕方も教育の一環として教えるべきです。
義務教育、仕事場で、市役所、病院でも、この教育を行うように政府が指導すべきです。

それにより、人々が自分の意志で意識的に一人っ子政策に賛同するようにしていくのです。
例え、二人目の赤ちゃんが生まれてしまっても、その両親を責めたりしてもいけないと思います。

また、避妊方法、避妊具の普及、宗教的教育により避妊や堕胎ができない問題の解決なども、政府が政策に盛り込まなければならないと思います。


人類が地球に平和に暮らして行くためには、ほかにもやらなくてはいけないことがあると思います。

例えば、

自然や生命に害のないフリーエネルギーの開発
エネルギーの無料化と全世界への普及
世界中の原子力発電所の完全廃炉
軍隊の完全消滅
貨幣制度を完全撤廃
銀行の廃止
世界中の政府を解体する



それは、つまり・・・



宇宙人エロヒムのメッセンジャーである弥勒菩薩ラエルが提案なされた楽園主義の社会システムを人類の社会に導入するということ・・・


その鍵は


科学の進歩です



フィンランドの食料の廃棄処理に対する対処策のお話から、随分話のスケールが大きくなってしまいました。

日本でも、この余分な食べ物をアパートや、マンションの住人達で分け合うシステムが導入されればいいかな……と思いますが、いらなくなった食品は処理分解して自然に戻すような方法も既に現在あると思います。
その分解速度がもっと速くなって利用しやすくなればいいですね。




earth_P_LightBlue