福島のセシウム汚染濃度が上昇!
今の日本の政府は、自国の原発を全て廃炉にすると決めたドイツの政治家と知性を比較すると天と地の差があるように思う。

宇宙人エロヒムに遭遇した弥勒菩薩ラエルのメッセージを読むと、唯一人類を救う方法は楽園主義と呼ばれる政治形態を取り入れるしかないようです。

楽園主義については………
http://www.paradism.org/index_ja.html

この楽園主義をベースに行う政府を世界政府とよび、その政治を天才政治と呼ぶ。

天才政治については、この政治について具体的に説明している弥勒菩薩ラエルが書かれた素晴らしい本がある。

こちらからダウンロードしてください。



地球に宇宙人エロヒムが再来するまであと早くても14年はかかります。


人類の未来の全ては、私達の愛と知性と行動にかかっています。





記事掲載元:M & C News


東京の科学者たちや、環境問題の専門家達、そして、幾つかの市民グループは、公的に報告されていたのよりもより広範囲の汚染地区が見つかった後、三月の原発事故の後より広い地域の人達を避難させるよう政府官庁に要請しました。

研究者達は、地震と津波により破壊されてから環境に放射性物質をもらし続けてきた原子力発電所の北西60kmで1平方メートルの土から615万ベクレルの放射性物質を発見しました。

その値は1986年のチェルノブイリの原発事故の後にチェルノブイリとユークレインの強制避難地域を宣言したときに使用された閾値よりも更に四倍高いものであったと、環境団体フレンズ・オブ・ジ・アース(Friends of the Earth)の日本支部が伝えました。

そのフレンズ・オブ・ジ・アースの環境団体の研究者でその測定に参加したかんな・みつたさんは、「政府は汚染された地域から子供たちと妊娠した女性たちを避難させるべきだ」と、木曜日に言いました。

街の渡り区の住民たちが自前のガイガーカウンターで計測すると、最高一時間当たり10マイクロシーベルトの値を針が振り切ってしまったと、三田さんは言いました。比較として、原発からたった7kmしか離れていないところで、原発の周囲20kmの立ち入り禁止区域に深く入った場所で測ると、汚染レベルは水曜日に一時間当たり14.24マイクロシーベルトを記録しました。ベクレルは物質から放たれた放射線の数値を読み取った数値です。シーベルトは、放射線がそれに無防備な状態にある生命体への与えうる影響を数値で表します。

9/14に福島県の5カ所から採取されたサンプルの土を検査したリサーチは、神戸大学の教授であり放射線の専門家でもある山内ともやさんが行いました。山内さんは、フレンズ・オブ・ジ・アースとその外の市民グループに参加して、少なくとも放射性被爆に最も影響を受けやすい人達に非難を呼びかけていました。しかし、地方自治体や政府は避難させないことにしました。その結果、地域を率いる活動家たちや環境保護専門家達は政府や地方自治体を住民の健康を第一に置かなかったと激しく避難する事になりました。

批判的な人達は官僚たちは、一部の選ばれた人達の避難をさせることで、より広範囲の人口流出が起きる可能性があり、それにより地域経済が打撃を受けることの方がより心配であると非難しました。

福島第一原子力発電所近辺の何万人もの福島県住民は自発的に既に福島県を離れてしまいました。

多くの人達は、福島県のどこにいても放射能に被爆する危険性から安全に感じられないと言いました。その地域は東京の東北250kmにまで及びます。

野田首相は火曜日に福島市まで出向き、除染作業の状況を調査しました。「私は除染作業に最大の努力を尽くします。」と、彼は地域の人達に話しました。

中央政府は報告によれば2500億円を放射能で汚染された住宅地域の除染作業に投入することになっています。

……以下省略……



沖縄タイムズ
■チェルノブイリに匹敵」福島・郡山市汚染

記事掲載日:2011年9月29日 09時49分

 放射能に詳しい琉球大学名誉教授の矢ヶ崎克馬氏は、福島第1原発事故後の福島市と郡山市の土壌汚染について、チェルノブイリ原発事故(1986年)で子どもへの健康被害が続出したウクライナ・ルギヌイ地区に匹敵する汚染濃度だと分析した。「住民を『被ばくさせっ放し』の状態に置いている国に対して、国民の健康管理の点で厳しく責任を追及しなければならない」と訴えている。

 文部科学省がことし8月30日に発表した土壌汚染度調査を精査し、分析した。

 矢ヶ崎氏は「チェルノブイリ事故後に多量に発生した健康被害 東電福島事故と―今後の日本における悲劇の暗示―」と題したリポートを9月初旬にまとめ、郡山市を相手に子どもたちが「年間1ミリシーベルトを超えない安全な場所で教育を施すことを求める」集団疎開の原告側意見書を提出した。

 その中で、チェルノブイリ原発から西へ110~150キロ離れたルギヌイ地区の汚染度の高い地域について、原発から放出された放射線量が年間5ミリシーベルト以上の「移住義務ゾーン」、1ミリシーベルト以上の「移住権利ゾーン」、0・5ミリシーベルト以上の「管理強化ゾーン」の三つに区分するウクライナの法に基づく放射能汚染ゾーンの定義を説明。

 ルギヌイ地区では測定した332地点のうち「移住義務」と「移住権利」を合わせた割合は全体の13・3%だったが、福島市と郡山市の汚染地点を同区分に当てはめた結果、福島市は94地点のうち33%、郡山市は118地点のうち14・4%となり、ルギヌイ地区よりも汚染度の高い地域が多いとしている。

 一方、汚染の少ない「無管理地域」の割合はルギヌイ地区の1・5%に比べ、郡山市が27・1%、福島市はほぼ10%と多くなっているとも指摘。「移住義務」「移住権利」と「無管理地域」の割合や平均値を相対的に分析した結果、原発事故後の両市の子どもにも、ルギヌイ地区で現れた甲状腺疾病などの高い罹患(りかん)率が暗示されるとしている。

 矢ヶ崎氏は「政府は年間20ミリシーベルト以下の場所であれば『直ちには健康に被害は現れない』と言い続けている。根拠のない言明に反し、今後、極めて高い疾病率が日本の子どもや住民を襲うことが懸念される」と指摘。「国は内部被ばくを無視した国際放射線防護委員会(ICRP)の基準よりさらに悪い住民切り捨ての考えを捨てるべきだ。子どもの疎開を含む被ばく回避措置に全力を挙げるべきだ」と訴えている。